シャフルボードって何だろう?

7月18日㈫、大阪市淀川区老人クラブ連合会主催の令和5年度シャフルボード大会が開催されました。会員48名が淀川区民センターに集い、ニュースポーツの一つであるシャフルボードに挑戦。選手の皆さんはペアで作戦を練りながら巧みにディスクをコントロールし、ゲームを楽しみました。


【シャフルボードとは?】

シャフルボードは、ディスクを専用のキューでシュート(押し出し)してダイヤグラム(得点圏)に得点し、最後のディスクをシュートしダイヤグラムに残った得点を争うスポーツです。通常は1コート2人で、16フレームで競います。

​ボウリングのようにレーン(コート)を読み、ビリヤードのように弾かれるクッションを読む、陸上のカーリングのようなスポーツです。いかに自分のディスクを得点圏へ残し、相手ディスクには得点させないかがポイント! 簡単な戦略で頭を使い、程よい運動で体を使うため、心身ともに健康になり子供からお年寄りまで楽しめます。


【シャフルボードの歴史】

15世紀初頭のスコットランドが起源と言われ、客船が旅行手段の全盛期には船上のデッキで長旅の退屈を癒すため楽しまれていました。1910年代アメリカで現在のような陸上で楽しめるスタイルになり、カナダ、オーストラリア、ブラジル、日本をはじめヨーロッパ各国に広まりました。今や年代、男女を問わず世界で1200万の人々が楽しむスポーツです。

まだまだ日本では知られていないですが、意外と世界ではポピュラーなゲームだったんです!

皆さんの老連行事にもぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。


博報社の公式LINEアカウントでも同じ記事を更新していますので、お手軽に情報収集をご希望の方は、ぜひLINEのお友だち登録をしてみてください。

㈱博報社が提供する情報サイト Hakuhousha web|老人クラブ・地域情報をシニア世代の皆さまにお届けします

株式会社博報社の運営する情報サイト。老人クラブや地域の皆さまに他の老人クラブの情報や地域情報をお届けし、老人クラブの活性化を支援いたします。博報社は全国の老人クラブ広報紙・記念誌制作、自治会回覧板・名簿をはじめ、さまざまな出版物やSNSなどを通して、地域活動・コミュニティづくりをお手伝いし、高齢社会のパートナーを担っております。

0コメント

  • 1000 / 1000